![]() |
![]() |
||
はじめまして 着工 2015年5月21日
学び舎 教オープンに向けて自宅のリフォームが始まりまし た!同時、ホームページ開設! オープン準備の様子を随時更新して行きます! 築24年二世帯住宅で両親の住んでいた1階スペースの一 部、洋室と和室の境にあった押入れを無くし、洋室に3本の 鉄骨柱が残るけど、きっとこれもいいアクセントになって、キ ッチンはお料理教室の出来るアイランド型に入れ替えて、和 室は茶道のお稽古の出来る配置に変えて、解体中 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
HPアップ出来てません 2015年5月24日
せっかく着工に間に合わせ用意していたのに、何が原因か?解決には再度電話してみます 所で解体の方は、洋室と和室の境が無くなり、鉄骨の柱が見えてます そして今日は大工さん休みなので、既存のハーマンLR-513Mオーブンの掃除!もうハーマンは無くてノーリツに代わっていて、次に壊れたら部品が無いのに、思い出のオーブンだと言う事と、まだまだ頑張ってもらいたい事と、これでオーブン陶芸をしようと考えている事、そんな訳で、こだわりの既存品NO1 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
HPアップ出来ました 2015年5月27日
出来たけど、直接『教』で入っていけない・・・ 解体作業はほぼ終わり、大工作業に床が鳴っていた所、カーテンレールを付ける所を補強、所で大工さんって身体壊さないのかな〜ホコリや木の細かい粉の空気の作業で さて私は『教』に来た人へ、おもてなし菓子の試作で、電子レンジで作る「マシュマロトフィー」 マシュマロ・コンフレーク・板チョコまぜて、2分チン! 美味しくできた!ラッピングすれば完璧! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
電気工事開始 2015年5月31日
昨夜の震度4の地震、数日前の携帯に警報のあった地震、現在、家のしっかりした構造が丸見えで、まったく心配せずに居ました!電気工事は、今回アイロン染色をしたくて、同時にアイロンが使えるように、また、キッチンの電気調理器も多いいし容量を大きくしました あと、おやつに、「コーヒー風味の水ようかん」を作ってみました!棒寒天を煮出し溶けた所に、砂糖・こしあん・インスタントコーヒーを加え型に入れて、冷やし固めて完成!これも行けるかも!! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
床柱が立ちました 2015年6月4日
もともとあった床の間を茶道の作法の為に、改造 使える物はリメイクするけど、床柱はそうは行かず新調! 茶道に限らず、是非他のお稽古に使って頂きたいですね! 今日のおやつは『蒸しパンの日』と聞き、さっそく作りましたよ!卵・砂糖・薄力粉・ベーキングパウダー・粉チーズの順に混ぜ、蒸かしてチーズ蒸しパンの完成! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
工キッチン施工 2015年6月12日
朝早くから、家の前にトラックが止まっていて、次に施工業者さんがやってきて、トラックから大きな積荷を背負って搬入、その中には、リクシルの白いキッチン、本来既存のキッチンをリメイクする予定が、展示場に行ってしまった事から、つい・・・上を見たらきりがない良い物を選んで大出費!! 機能性のある、明るいキッチン、是非お料理教室に大活躍してもらいたい!! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
濡れ縁制作 2015年6月16日
大工さん早朝6時半開店のホームセンターへ立ち寄り、濡れ縁木材調達トラックに積んでやってきた、今日一日屋外での、濡れ縁制作 時々小雨がぱらついたけど、2か所完成! この大工さんお父さんと息子さんの親子で、和室の工事が始まってから他の現場にいたお父さんが助っ人に、そして、和室。濡れ縁がひとまず終わり、お父さんの仕事は今日まで お疲れ様でした |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
クロス・ダイノック施工 2015年6月17日
一番不安に思っていたアクセントクロス! 見ての通りの何ブルーって言うのかな〜 この面だけに、どうしても使いたくて・・ただ希望の色より少し濃いめ・・・でもブラウンの建具や床にも有っていると思う!この壁が、作品展でひきだってもらいたい あと、どうしても残さなくてはならなかった3本の柱 若い男の子の職人さんが、朝から凹凸の無いようにヤスリをかけ、建具と同色の木目のダイノックシールを柱に巻きつける、結構高価なシールらしく、失敗は許せない 大成功!お疲れ様 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
井草の香り 2015年7月1日
養生をはがし、ハウスクリーニング専門業者さんがピカピカにして、畳替えに出してあった畳が帰って、内装完成! そして家中、癒される井草の香り! 畳が入った事で、ふすま・障子・床の間が更に良くなった・・・自己満足かな!あとは、床の間に掛け軸!これは、おじさんにお願いしてあり、色紙に教(NORI)の一文字をおじさんタッチで書いてもらい、掛け軸に納めるのと、教(NORI)のロゴを予定している あとね・・・今更の失敗が・・・スポットライト用の配線、ネットのケーブルなどがされてなくて・・・後悔 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
福を願い 2015年7月4日
床の間に掛け軸をかけました ひとめぼれで、佐藤浩二先生の色紙に描かれた「七福神」を これからの教NORIに福が来ますようにと、 そして、伯父さんにも改めて、「教」の太筆の文字と風景画を、それと、叔母さんには、色紙にちぎり絵の作品があるとお聞きしたので、是非ここに掛けたいとお願いをして、 少しづつオープンに向けて準備しています |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
告知チラシ完成 2015年7月17日
内装工事中にポストの辺りに、この秋オープンのチラシを置く予定でしたが、今頃完成・・・ でも、取りあえず、現在の写真を載せる事ができたから、良しかな! 明日から「ご自由にお持ちください」します! ご興味のある方是非持って行って〜 このチラシご利用の際、ご持参して頂ければ、 10%割引サービスいたしますよ! あと、今日和室にすだれを掛けました なんかイイ感じ〜 少しづつ進んでいます〜 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
外装塗装 (案) 2015年7月19日
色鉛筆でぬりえをしながら・・・悩んでいます・・・ この家の外装塗装は3度目 最初はグレー系 2度目は今のモスグリーン系 今回は違う色が良いと思い、教NORIの感じで、すごくすごく考えて、でも考えた割には、平凡な無難な所にたどり着きそうです。。。 あとまだ未完成の水屋もために、近所の茶室に行って、竹釘の間隔や寸法を見てきました そして、これから手がける、おもてなしの庭にも、やっぱり竹が欲しいな〜 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
モザイクアート 2015年7月22日
ずいぶん古い一枚板が家の隅に置き去りになっていて、今回処分せずに、絶対テーブルの板にしょうと、そこで、息子が何か手伝う事ない?って聞いてくれたから、「タイルでモザイク」を楽しんでもらいました!完成が楽しみ! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
骨董品 2015年7月28日
祖父の時代の収納箱にキャスターを付けて、内側に布を貼り、そこへ、母が少しずつ集めた食器をしまいました。実際にはお料理教室では使わないかもしれないけど、見事なインテリアのひとつです! でもね!カフェ 教 NORI で美味しいコーヒーをご馳走出来るかも! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
針金アート 2015年8月1日
今回のリフォームは、人に貸して、住む訳でないので、思い切って、壁のクロスの色をブルーやオレンジにしたり、雑貨にも、一工夫 現在、制作途中のこれ!完成も楽しみ! オープンまで、あれやこれや間に合うのかな・・・ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
気温35度 外装塗装足場作り 2015年8月6日
いや、屋根の上は40度近いんじゃないかな〜 なのに、家の中はクーラー、室外機からは熱風・・・3人の業者さんに申し訳なかった それに、光化学スモック・・熱中症大丈夫かな・・・ そして明日は高圧洗浄!家をまるごと洗ってくれます! 家の中では、こだわりのトイレが完成、ロールスクリーンが届いて取付準備、来週には、縁側の水屋作りかな! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
外装塗装 養生 2015年8月11日
高圧洗浄で家まるごと洗ってもらった後は、塗装を考えての養生、これが考えたものだ!! 今回は、一部を除き、外壁・屋根・雨戸に雨樋・ベランダ防水、中に住んで居る訳だし、窓を開けたいだけど、塗装をしなくてはいけない、などの為に、ちゃんとビニールをカットして小窓の工夫! 我が家は窓が多いし、雨戸が30枚くらいある、なので養生に2日、暑いのに御苦労さまです |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
オーブン陶芸 2015年8月19日
これをどうしてもやりたくてオーブンを処分しなかった訳で、それもまず最初に表札作りから、でも準備に細工が必要!文字をステンシル・・・と思い厚紙に書いた文字をカッターで切りぬいたけど・・・・あとは完成したらのお楽しみ! 今日のお家は、ベランダ防水塗装、これが凄い! 我が家のベランダには、エアコンの室外機が2台あり、それが、宙に浮いてます! て言うか、室外機をロープでくくり、吊すのです! コンクリートなので、ひび割れとかの補修をした後、何かテカテカ、ツルツルする液体を3度塗り、2日くらい乾かすようです |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ベランダ トップコート 2015年8月22日
テカテカ、ツルツル完成! 室外機浮いているでしょ!手すりが耐えられるのかな〜って思ってあけど大丈夫! さて今日は、ためし表札の焼き付け・・・所が・・・ 頑張ってイイ感じに成形・乾燥まで出来たのに・・・ 割れてしまいました・・・ でも、その失敗も必要!色々方法試す事が出来たから!で焼成してみたけど、やっぱり、焼き物はあきらめが肝心なんだね!良くテレビなんかで見る光景で、ろくろで焼き物成形中、失敗するとつぶしてしまったり、焼き上げ後、気に入らないと割ってしまう・・・ってね! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
簡易 水屋 2015年8月25日
あれこれ手作りにこだわって完成! この間接照明には、惚れぼれしちゃう〜 よ〜く見ると、茶道の水屋をまねして、竹釘も一本一本彫刻刀でけずり、その釘の角度も上向きに 早く茶道教室で使ってもらいたい〜ィ あとね、掛け軸の吊るし金具も竹で手作り〜 これも、教(NORI)風です。 さて、教室が始まったら、気づいてもらえるかな〜 |
|||
![]() |
![]() |